施設より
 
              MESSAGE 
             
 
            森のにじってどんなところ?
何色でも素敵だね!自分らしい色で安心して過ごせる居場所
 
「できた!」「やった!」という成功体験や小さな自信を大切にし、
一人一人に寄り添いながら、成長する楽しさや喜びを一緒に見つけていける場所。
SST
アナログゲーム、ロールプレイ、共同行動(クッキング、作品作り)を通して、楽しみながら「ルール」「勝ち負け」「仲間と相談し、協力する力」など社会で必要な力を身に付けます。
運動療育
・粗大運動
サーキットトレーニング、公園で身体を思いっきり動かし感覚の統合や基礎運動能力の向上、姿勢やバランスの保持に必要な体幹を鍛えます。
・微細運動
製作活動、ビーズ通し、アイロンビーズ作品作り、靴ひも結びなど手や指の使い方を身に付けます。
課外活動
栽培や自然遊び、公園散歩、お買い物、社会科見学で公共施設などへのお出かけ
交通ルールや公共でのマナーを学ぶほか、自然体験などの経験をすることで、健やかで豊かな心を育みます。また、普段行きなれない場所での活動で、経験の幅を広げ、自信に繋げていきます。
イベント
季節の行事を取り入れながら、四季を感じて楽しみます。
(夏祭り、ハロウィン、クリスマス、お正月遊び、お花見など)
 
 
                
                児童発達管理責任者 
              
 
              大塩 彩子
1日の流れ
 
              DAILY FLOW 
             
 
            1日の流れ
活動の内容
               ① 運動療育 
             
 
             
               ② 制作活動 
             
 
             
               ③ 課外活動 
             
 
             
               ④ 感覚統合 
             
 
             
               ⑤ 微細運動 
             
 
             
               ⑥ SST 
             
 
             
               ⑦ 小集団活動 
             
 
             
               ⑧ 地域活動 
             
 
             
               その他 季節行事など 
             
 
             
               スケジュールは平日・長期休暇中で異なります。 
             
 
              
 
              